つまみ細工 ringoprin

つまみ細工の材料と作り方など^^

絹羽二重の「匁(もんめ)」とは。

羽二重など生地を探しているときに「匁」という文字を見かけたことはありませんか?

4匁 とか 12匁 とか。

その「匁」について説明します。

 

匁(もんめ)とは

タイトルにも書いてありますが・・

読み方は「もんめ」です。

 

匁(もんめ)とは 尺貫法の単位の一つで

1匁(一匁)=3.75g

生地約93cm×93cmあたりの重さが3.75g=1匁 となります。

 

なので

4匁 3.75×4=15g

6匁 22.5g

8匁 30g

12匁 45g

(約93cm×93cmの重さ)

 

4匁、6匁・・軽目(かるめ)羽二重

8匁、12匁・・中目(なかめ)羽二重

 

匁が小さいほど薄め、匁が大きくなるほど、厚みがあり、しっかりしたものになります。

 

羽二重について

羽二重とは上品な光沢があり、高級な着物の裏地、つまみ細工用、マスクの生地などに使用されています。

平織りが緯糸と同じ太さの経糸1本で織るのに対し、羽二重は経糸を細い2本にして織り織機の筬の一羽に経糸を2本通すことから羽二重と呼ばれます。絹を用いた場合は 光絹 ( こうきぬ ) とも呼ばれます。

羽二重と言えば絹(シルク)と思っていたのですが ポリエステルやレーヨンの羽二重の生地もあります。

 

つまみ細工に使う絹羽二重

ringoprin で扱ってい絹羽二重の厚み(透け感)は下の写真のような感じです。

 

数字が小さいほど薄い生地となります。

 

4匁

 

6匁

 

8匁

 

12匁

 

ringoprin で扱っているものは4匁、6匁、8匁、12匁ですが

4匁、6匁、8匁、12匁以外の羽二重もあります。

 

 

4匁の作品例。

 

 

12匁の作品例。(染めた生地を使用)

 

正絹羽二重 4匁 6匁 8匁 白生地 お試しセット 各50cm や

お試し用に 約94×25cm 約94×20cmセット もあります。

つまみ細工の材料 絹 羽二重